雑誌「みるとす」
イスラエル・ユダヤ・中東がわかる隔月刊雑誌

 

偶数月10日発行《年6冊》

A5版・84頁

1年購読《6冊》3,600円
  《1冊600円》

2年購読《12冊》6,600円
  《1冊550円》

1部売り定価650円
  《いずれも消費税・送料込み》

 

※一部を除き、一般書店での販売はいたしておりません。

※各号のページで試し読みができます。

無料で見本誌をお送りいたします(お一人さま1回限り)

 

 
「みるとす」とは

「イスラエル・ユダヤ・中東・聖書」がわかる日本唯一の雑誌です。

人類の歴史を見ると、ユダヤ人の天才たちが世界文明をリードしているのに驚きます。 多くの苦難を乗り越えて、現在も国際政治や社会で、あるいは芸術・文化・科学・医学の世界で、彼らの存在は世界中に影響を与えています。

その影響の大きさに、一部ではユダヤ陰謀論が流行するほどですが、それは嘘・デタラメです。ユダヤのパワーと知性の真実の源泉はどこにあるのでしょうか。

答えは、旧約聖書を生んだユダヤ教。ここからキリスト教、そしてイスラム教も生まれたのです。

池田裕さん、佐藤優さんをはじめ、多数の中東専門家が、ユダヤの歴史、文化、思想、聖書、また現代のイスラエルや中東世界に関して、あらゆる面から取り上げて、わかりやすく紹介します。

 
「みるとす」目次
2025年8月号 《No.201》

表紙 「あなたはどこにいるのか」【刺しゅう・マカベアリス】

中東・イスラエル情報
<特別講演>
イスラエルを象徴する星と笏 ― エマニュエル・ナヴォン
<イスラエル並びにユダヤ人に関するノート>
イスラエルの勝利と日本外務省の反シオニズム ― 佐藤 優
<イスラエル多角多論>
イラン核施設攻撃の背景 ― 齋藤真言
<日本の非常識から見た中東の非常識>
混乱と野蛮が横行する宗教世界 ― 滝川義人
<日本・イスラエル コラボレーションの道>
スシテック東京2025 ― 新井 均
<知っておきたい中東・イスラム>
中東の人口問題 ― 光永光翼

聖書・歴史
<サムエル記講話>
神の臨在を求めたダビデ ― ラビ・ベニー・ラウ
<聖書の世界エッセイ>
詩人の魂 ― 池田 裕

エッセイ
<表紙によせて>
あなたはどこにいるのか ― マカベアリス
<イスラエルから学んだこと>
ラビン首相との出会いから ― 田中猪夫

2025年6月号 《No.200》

表紙 「シャバット」【刺しゅう・マカベアリス】

中東・イスラエル情報
<イスラエル並びにユダヤ人に関するノート>
史上初のアメリカ人教皇レオ14世 ― 佐藤 優
<イスラエル多角多論>
イスラエルの幸福度 ― 齋藤真言
<日本の非常識から見た中東の非常識>
ホロコーストを否定するホロコースト記念施設 ― 滝川義人
<日本・イスラエル コラボレーションの道>
分断する世界を乗り越えるために ― 新井 均
<知っておきたい中東・イスラム>
中東和平に貢献した日本人 ― 光永光翼

聖書・歴史
<サムエル記講話>
名実ともに王となったダビデ ― ラビ・ベニー・ラウ
<聖書の世界エッセイ>
スターダスト ― 池田 裕

エッセイ
<表紙によせて>
シャバット ― マカベアリス
<イスラエルから学んだこと>
糸川博士とイスラエルと私 ― 田中猪夫

 
「みるとす」の主な連載

【中東・イスラエル情報】

イスラエル並びにユダヤ人に関するノート
佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)が、中東情勢の分析、インテリジェンスの技法などを書き綴ります。

イスラエル多角多論
イスラエル在住の齋藤真言氏が、話題の様々な問題や歴史、文化などについて自由にレポートします。

日本の非常識から見た中東の非常識
滝川義人氏(中東軍事紛争研究家)が、日本では「常識」の中近東に関する偏向報道に鋭いメスを入れます。

日本・イスラエルコラボレーションの道
イスラエルとのビジネスに長年携わった新井均氏が、世界が注目するイスラエル企業をレポート。

知っておきたい中東・イスラム
エジプトに約2年間留学した光永光翼氏が、実際に触れた中東世界、イスラム文化を紹介します。

【聖書・歴史】

聖書の世界エッセイ
池田裕氏(筑波大学名誉教授)が、日本人の眼と心をもって、聖書の背景となったオリエント世界へと誘います。

サムエル記講話
ベニー・ラウ氏(イスラエルで注目されているラビ)がユダヤの伝統に立脚した自由な発想でサムエル記を解説。

目からウロコの新約聖書 しばらくの間休載いたしますm(_ _)m
ギリシアに12年住んだ藤原豊樹氏が新約聖書を原語から読み解き、翻訳聖書では分からない内容を深掘りします。

この記事をシェアする